-
コクヨ、怪文書で表面化した“ぺんてる謀反”に対話路線から敵対的TOB
投稿日 2019年11月17日 00:02:39 (市況かぶ全力2階建)
-
1907年創業の大本組、社長勇退の大元万平さんをプレスリリースで最大限におだて上げて丁重に扱う
投稿日 2021年3月3日 20:16:37 (市況かぶ全力2階建)
-
Official髭男dismを応援している島根銀行、元行員の藤原聡さんから遠回しにディスられる
投稿日 2021年3月3日 01:23:41 (市況かぶ全力2階建)
-
日本銀行が謎のストップ高、超金融緩和の果てに黒田日銀本体までマーケットのおもちゃに
投稿日 2021年3月2日 12:35:18 (市況かぶ全力2階建)
-
ガースー内閣支持率、東北新社のガースー長男総務省接待問題を受けてなぜか少し回復
投稿日 2021年3月2日 01:57:23 (市況かぶ全力2階建)
-
翻訳屋のロゼッタが全社員に英語禁止令、「今こそ目が覚める時です、英語ができる無能な人が重宝され本当に実力のある人々が抑圧される暗黒時代はもう終わった」ため
投稿日 2021年3月1日 16:34:30 (市況かぶ全力2階建)
「いやっ 業務提携なんて聞いてない!」
「37%持ってんだよ いいだろ な、な」 pic.twitter.com/bH4NqGrSD5— ○イジー (@daisycutter7) 2019年7月29日
コクヨが女中に手を出す悪代官にしな見えない
— 為せば成る (@inuga_suki_0113) 2019年7月29日
大阪に本社がある文房具メーカー最大手の「コクヨ」は、東京の筆記具メーカー「ぺんてる」の実質的な筆頭株主となり、業務提携を求めている。しかし、ぺんてる側はその手法に反発していて、文房具業界の再編につながるのか、交渉は難航も予想される。https://t.co/rw3fAS2kdL
— NHK@首都圏 (@nhk_shutoken) 2019年7月29日
コクヨニキ、非上場企業(ぺんてる)への敵対的買収を宣言
— ひねもすのたり、のたれ死に (@moonlight_NTR) 2019年11月15日
2019/11/15 16:00 コクヨ ぺんてる株式会社の株式の買付け方針に関するお知らせ
https://www.kokuyo.co.jp/ir/news/
コクヨのぺんてるの買付。
今年5月、3000円*337万株=101億・37.45%を相対で買い。
今回、過半数取得目的で上限・下限株無し3500円の敵対的TOB。— じろ(26) (@26ooo) 2019年11月15日
べんてる子会社化リリースの「~経緯及び理由」、ぺんてる経営陣disってる
— ひねもすのたり、のたれ死に (@moonlight_NTR) 2019年11月15日
・国内最大級の総合オフィスサプライヤーかつ国内文具シェアトップメーカーのコクヨが、ぺんてるの経営課題を解決してぺんてるの業績を回復させる
・ぺんてるには、収益性の停滞・企業価値の毀損が続く懸念があるものと認識
・コクヨがぺんてるの経営に参画・ぺんてるがコクヨの経営資源を最大限活用・施策を実施すれば、ぺんてるが経営改善・成長でき、両社の企業価値を一層向上できる
・敵対的TOBに至るまでのながれ
・業務提携契約の締結に向けた協議開始(2019/05/10)
↓
・国内事業の提携協議に消極的・ぺんてる経営陣が株主名簿の開示を拒否(2019/09/24)
↓
・怪文書1(2019/10/19)
※コクヨによるぺんてるの株式の過半数取得を阻止する目的でPL社がぺんてるの株式を取得し、ぺんてるとPL社が資本業務提携を行う旨の事前協議事項が記載された怪文書
↓
・怪文書2(2019/10/26)
※ペンテルとPL社の資本業務提携に関する具体的なスケジュールが記載された怪文書
↓
・ぺんてる経営陣(代表取締役社長の和田優・取締役の小林健次)に、怪文書1・2が届いた旨を伝え内容の真偽を確認(2019/11/12)
↓
・コクヨが署名を求めた誓約書(コクヨ以外の第三者との間の資本提携又は業務提携に関する協議又は契約締結その他の合意等を一切行っていない・コクヨとの業務提携に関する検討が継続する間は行わない・ぺんてる株主に対し保有株式を第三者に対し譲渡することに向けた働きかけ・第三者がかかる連絡を行うことに関する協力・準備・検討等を一切行っていないこと)の提出をぺんてる経営陣が拒否(2019/11/12)
↓
・ぺんてる経営陣、誓約書の提出を求めるコクヨの要望は遺憾・コクヨとの業務提携以外の様々な選択肢を検討すること自体は否定されない旨を書面で表明(2019/11/13)
↓
・コクヨ、ぺんてるへの敵対的TOB決定(2019/11/15)
PLUSに流れるところだったぺんてる株を筆記具事業を取得したいコクヨが無理やり買収、それでも進まない提携に業を煮やしてぺんてる経営陣の独断専行を口実に子会社化表明、って流れ?
— Henri (@henry_fiskgjuse) 2019年11月15日
ペンテルにちょっかい出したのはプラスかな?慌てたコクヨが買い増しという図式…プラスといえば、ヤフーとアスクルの一件もあった。
— Starboard (@Starboard) 2019年11月15日
ぺんてる、コクヨの一方的かつ強圧的な当社の子会社化方針に対し強く抗議https://t.co/RTYyWhbLUU
— ありゃりゃ (@aryarya) 2019年11月15日
ぺんてるにとってはどちらがベストか。
コクヨに対して反発しているようだが、そもそも創業家が外資に株を売るから悪かった。
コクヨか、はたまたプラスに?— ryosan (@ryosan511) 2019年11月15日
https://www.sankei.com/premium/news/190930/prm1909300008-n1.html
コクヨは元々帳簿や伝票で圧倒的シェアを持っていて、そこから会社を大きくし、そこから多角化を始め、ぺんてると違って2番手戦略を多く採ってきました。(キングジムがパイプ式ファイルを作ったら似たようなチューブファイルを作ったり、アスクルが躍進し始めたらカウネットを作ったり)
— 名古屋の長期投資家 (@Nagoya_Tyouki) 2019年11月15日
今回の問題は、プラスにお金があれば全て丸く片付いた話(PEからプラスが買い取っていれば何の問題もなかった)だったのですが、コクヨとプラスの財務状態を見ればコクヨがポンと101.1億円を出せるのに対して、プラスはポンと出すのは難しかったと思います。
— 名古屋の長期投資家 (@Nagoya_Tyouki) 2019年11月15日
コクヨとぺんてるの争いを対岸で眺める三菱鉛筆、三者の思惑が交錯する愛憎入り乱れるドラマが見たい。
タイトルは「ふでぺん ボールペン」— 労畜.Flw (@rebreb01541) 2019年11月15日
//platform.twitter.com/widgets.js
Source: 市況かぶ全力2階建
最新情報